製品 外部給気フード(TO-15/35)を、延焼のおそれのある外壁面に取り付けたいのですが、建築基準法上、防火ダンパーが無いので不可でしょうか? 建築基準法に定められた「延焼の恐れのある部分」において開口面積が100cm2以上の場合、防火ダンパーの設置が必要になります。 開口寸法に合わせた防火ダンパーを用...
製品 天井給気口フィルターのお手入れや交換頻度はどれくらいでしょうか? 設置地域にもよりますが、設置後1年目にほこりを掃除機等で清掃し、都市部であれば年1回、郊外であれば3年に1回程度清掃をお薦めします。 フィルター交換は、穴でも開...
製品 すのこはどれくらいもちますか? 1年前後です。下からのバーナーの熱と上からの溶岩の熱にサンドイッチされ、耐久性はおのずと短くなってしまいます。日々のメンテナス(清掃)を行うことにより、長持ちさ...
製品 1階で天井通気をする場合、2階床がフラットデッキ(デッキコンクリート)及び躯体が軽量鉄骨のときの冬場の結露対策として、天井裏に湿度センサー付きの換気設備を付けたら断熱吹きつけなどは省けないでしょうか? 結露対策について地域差があり鉄骨等への吹付け無しでも良いとは言いきれませんが、冬季に鉄骨面が露点温度以下にならなければ結露は起きません。