主な特徴

排気に含まれる煤塵、スス類を除去
薪グリルやかまど、藁焼きなどの調理で発生する煤塵・スス類を除去します。快適な室内空間を実現するフード一体型の排気処理装置です。

火の上がる調理でも火災の心配はありません
Biboは火の粉・火炎を断ち切る構造によってダクト内に火の粉や火炎の侵入をさせません。
煤塵などをキャッチするフィルターも不燃性ですので安心です。

自動洗浄機能つきでフィルターリセット
製品の電源を止めると自動的にフィルターを洗浄。日々のメンテナンスが大幅に軽減されます。
※1年に1度程度、庫内を直接水洗いなどしていただくと製品寿命が延びます。
構成図



設置例



製品詳細
標準モデル

Bibo標準仕様。
水を噴霧した排気に含まれる煤塵や油脂成分をフィルターでキャッチ。
セラミックフィルター搭載モデル

標準モデルに『セラミックフィルター』を搭載し、捕集しきれなかった臭気を吸着し消臭します。セラミックフィルターは不燃性素材の為、火災の心配はありません。
よくあるご質問(FAQ)
- QBiboを設置したらメンテナンスは必要ありませんか?また、どのようなセルフメンテナンスを行えばよいですか?
- A
Biboから排気先までのメンテナンスの頻度は、自動洗浄機能がありますので確実に軽減できますが、ススの発生元(窯など)からBiboまでのダクト清掃は定期的に行ってください。(参考:ピザ窯ダクト掃除の仕方〜専用ブラシ「カントール」〜)
また、お客様の使用頻度により清掃の頻度も変わってきますので、定期的なダクトチェック・排水処理装置内のオイルキャッチャーは汚れに応じて交換をお願いします。
販売:油吸着フィルター「オイルキャッチャー」
- Qセラミックフィルターが割れてしまいました。交換できますか?
- A
セラミックフィルターの交換は『ケース一括』での交換となります。(1枚のみの交換は不可)
セラミックフィルターの寿命は約30年。フィルター効果が薄くなりましたら交換をお願いいたします。
ご不明な点はお気軽にお問合せください。
- QBiboは、水噴霧によって火炎を遮断するのですか?
- A
水噴霧での火炎遮断ではなく、構造で火炎を断ち切り、遮断しています。
- Q送風機(ファン)の交換は電気工事をしたことがない素人でもできますか?
- A
小型のミニシロッコファンでしたら、どなたでも簡単に交換が可能です。
以下動画の手順に通り進めていただけるとスムーズです。
- QBiboとススとり君を併用する場合、Biboはどこに設置するのが良いですか?
- A
設置場所や条件にもよりますが、Biboを導入された現場ではススとり君を併用いただいているケースも多く見られます。
すでにススとり君をご使用中で、さらに煤塵の除去率向上をご検討されている場合には、Biboの設置もご提案可能です。
ご検討の際にはぜひお気軽にご相談いただければ幸いです。
導入事例
お問い合わせ・ご相談
製品の仕様や在庫、価格、取り付けに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
その他情報
関連コラム
資料ダウンロード
ダウンロード可能な資料
- 製品パンフレット
- CADデータ
- 仕様書