―――――――――――――――――――――――――――――

 ■目次■

―――――――――――――――――――――――――――――

 1) お知らせ 煤取装置「取扱説明書」ダウンロードできます!

 2) 換気の疑問にお答えします! クリエQ&Aコーナー

 3) 編集後記

―――――――――――――――――――――――――――――

 1)お知らせ 煤取装置「取扱説明書」ダウンロードできます!

―――――――――――――――――――――――――――――

煤取装置、第一号を設置したのは、20093月。

それからかれこれ6年ほどでしょうか。 

出荷台数としては250台を超えました。

バージョンもどんどん上がり、現在はVer8となっております。

煤取君をご愛顧下さり誠にありがとうございます。

 

さて、この度クリエでは、その煤取装置の取扱説明書を

ホームページからダウンロードできるように致しました。

 こちらからどうぞ

もちろん製品納入時にお渡ししておりますが、普段順調に稼働して

いる時には無用なのものなので、いざって時にちょっと焦った

しますよね。

何でもそうですが、経年による劣化も避けられないものですし

何の前触れもなく「突然煙が逆流してきた」「水がでない」

等のトラブルが発生したりするものです。

そして、普段順調だと取扱説明書の置き場所などはあまり

意識してませんよね。

本当はしまいこまず、すぐに開ける場所に置いてほしいのですが

それもあまり現実的ではないです。

そしてしまい込んだ人がトラブル発生時に留守で、どこにある

のか解らない・・とか。

 

とにかく、これからはどんなときにもパソコンさえ開ければ

取扱説明書を見ることができます。

「主要仕様」や「各部の名称」、「注意事項」や、「噴霧ノズル

のお手入れ」、「故障かな?と思ったら」、等の内容が記入されて

います。

設置後ゆっくりと読むことができなかったオーナー様には

これを機に是非一度目を通して頂けると良いと思います。

故障かな、と思ったところでも、案外自分で直せてしまう箇所

もあります。

装置と長くお付き合いするコツはやはり、良く見て、聞いて、

セルフメンテナンスをしてあげることだと思います。

取扱説明書を探さなくても、ホームページ上にありますので

是非ご活用して下さい。

―――――――――――――――――――――――――――――

2) 換気の疑問にお答えします! クリエQ&Aコーナー

―――――――――――――――――――――――――――――

クリエでは様々な形・風量の給気口をご用意しております。

今回は壁面給気口TOについてお問合せ頂きました。

 壁面給気口はこちらです

 →/products/supply/

 

「壁面給気口TO-15を取りつけた場合、内側はどうなりますか?

とお問合せがございました。

知識不足で本当に情けないのですが、うまくお応えできませんでした。

なぜなら、取り付けたところを自分で見ていないので、今までに

想像に至らなかった・・と言うことと、TOの使い方、設置の仕方

を理解していなかったことが原因でした。

TO-15』は壁面給気口という名で販売されております。

これまでの私の認識としては、壁面の適当な高さに規定の穴を開けて、

そこに取付けて給気を増やすもの・・と思っておりました。

間違ってはいなようでしたが、正解でもないようでした。(苦笑)

壁面の適当な高さ・・ここがダメでした。

理想は天井より上の高さの壁に穴を開けて設置し外気を天井裏に

取りこみ、天井から室内へ給気する。

しかし、全てが天井より上部分に壁面がある物件だという保証は

どこにもないです。

屋根がかかっていたり、いろいろな事情で、天井面より高い位置に

TO-15が設置できない場合もあります。

そういった場合には、天井より少し低い位置に壁面給気を付けますが、

天井面にちょっとした加工をして、給気の道を作り、天井面へ

給気を取りこみます。

室内が負圧になり自然給気されるものです。給気の道さえ作って

おけば、常時適量給気されることになります。

また、天井の上にはいろいろな配管、配線、梁や柱がきていて、

給気をさえぎるような場合もあるそうです。

その場合は、なるべくそこを避けて設置するのが理想です。

さて質問に戻りますね。

「内側はどうなりますか?」という質問でした。

私は、壁面の適当な高さに付けてしまったら、開けた穴が中に

いる人に丸見えなのかな~・・何かで隠したりするのかなぁと

思ってしまったわけです。

天井より高い位置に取り付けられれば、天井があるので室内に

いる人からは見えることはないです。

そのような疑問ではなく、「内側は施工的にはどうなりますか?

という意味合いでした。

内側は施工的にどうなりますか、というご質問には、『施工的な

問題でしたら、天井裏の環境は千差万別の為、個々でお考えの上、

ご自由に加工してください』・・というのが正解のようでした。

例えば、チャンバーを付けたい、防火ダンパーを付けたいという

ご要望がございましたら、建築家さんや設備屋さんにご相談して

みてください。

方針・施工プランが決定した上で、発生した疑問にはお応えして

いきたいと思っておりますので、ご遠慮なくご質問下さい。

 

ちょっとしたことなのかな・・と思ったお問合せで、自分の勉強不足

を思い知らされました。

次に同じ質問をお受けしたら自信をもってお応えできそうです。

ご質問下さった方に感謝です。ありがとうございました。

―――――――――――――――――――――――――――――

3)編集後記

――――――――――――――――――――――――――――

「学年ピリのギャルが一年で偏差値を40上げて慶應大学に

現役合格した話」と言う本が100万部を突破したベストセラー

で紹介されていました。

しかも5月には映画化もされたとか。

著者は坪田信貴さん。塾長をしています。

タイトル通り、成績ピリのギャルが、坪田さんの指導でやる気

に目覚め難関の慶應義塾大学に現役合格するまでの実話が

かかれています。

やる気に火をつけることは実は簡単な事だと言っています。

「本人がワクワクする目標を設定してあげるだけ」なのだ

そうです。

大人の理屈ではなく、その人の価値観での設定が重要。

テンションの上がる目標が設定されらた次は「やってみる」

「やってみて、つまづいたところに立ち戻り勉強し直す」

そしてできたことを認めて伸ばす。

そうすることでさらにやる気がでる。

 

そんなことを言ってました。(戦略経営者6月号より)

そして、こうも言ってます。「この成長を認めて伸ばす」

という指導法は塾だけに限ったことでなく、会社の中でも

応用できます。

部下の指導に悩んだら、方法を変えてみてください。

「押し戸」を押して開いてるならそのままでいい。

だけど「引き戸」をいくら押しても開かないからと言って

さらに強く押しても開く訳がないのです。と。

 

このお話、ちょっと勇気づけられました。

二人の子供の母をやってる私ですが、いつもやる気スイッチが

見えなくてどこにあるんだろう~って探してました。

やる気スイッチ、作ってあげないといけなかったんですね~。

本人がワクワクする目標。子供たちと一緒に考えてみたいと思い

ました。そして成長を認めてあげることも忘れずにして

あげようと思います。

私自身のやる気スイッチは、もしかしたらこのお話と出会えたこと

で見えたかもしれません()

 

もしも換気・給気・排気・消臭・すす取り等のお悩み、疑問など

ございましたら是非CLIEにお声を掛けていただけたら・・

と思います。

https://www.c-clie.co.jp/

そんな時にお役に立てる・・それがCLIEの活力になります。

それでは最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

次回もどうぞよろしくお願いいたします。