
主な特徴

悪臭を活性炭フィルターでキャッチ
優れた吸着性能を持つ活性炭フィルターを搭載し、悪臭をキャッチすることで快適な空間を実現。タバコ臭・生ゴミ臭・油煙臭・さらにあらゆる揮発性有機化合物(VOC)※有害ガスに対しても高い脱臭効果を発揮します。

環境に応じて設置可能
横置き・縦置きなど環境に応じた設置が可能です。ダクトの途中でも設置できるので、既設の環境でもご利用いただけます。また、可動式のものもご用意しております。

メンテナンスはフィルター交換のみ
BOX内にある活性炭フィルターを交換していただくだけでメンテナンスは完了。設置後に臭気を感じられるようになりましたらフィルター交換時期となります。
※ご利用頻度に応じて交換時期は異なります
構成図

活性炭フィルターの特長

- 比表面積が大きく、吸着量に優れている
- 吸着速度が速く、高速処理が可能
- 繊維状であるため、圧力損失を低く抑えられる
- 装着時の炭塵発生が少なく、取り扱い性に優れている
活性炭粒子の無数の微細な孔により表面積が大きくなり、不純物が細孔に入って出られなくなります。
また、装置の心臓部である活性炭フィルターには優れた吸着性をもつ活性炭繊維を使用しています。 世界各地の繊維メーカーの活性炭繊維をテストし、日本国内大手繊維メーカーで開発した活性炭繊維を当社製品用にカスタマイズし、他社にはない優れた脱臭効果を実現しています。
なお、交換用活性炭フィルターはインターネットで購入できます。
設置例



さらなる効果を求める方に



エアークリーンなどの消臭・煤塵除去装置と一緒に使うと消臭力アップにつながります!
製品詳細

活性炭フィルター搭載の空気清浄BOX。
あらゆるにおいを吸着し、排気に含まれる嫌なにおいを除去します。
固定式と可動式の2タイプございます。
※活性炭フィルターは可燃物ですので、火気の無い場所でご使用ください。
※活性炭フィルターは、定期的(使用頻度によります)な交換が必要となります。
オンラインストアからもご購入できます!
よくあるご質問(FAQ)
- Q喫煙所の煙を市販の集塵機で処理して排出していますが、ご近所から「臭い」とクレームが来ました。たばこの喫煙室に取り付ける消臭装置は作っていませんか?
- A
「喫煙室」と言うと、タバコから出る煙と臭いを処理したいものですよね。電気集塵機は白煙を処理できますが、臭いはほとんど取ることができません。煙が見えなくなれば、臭いも消えると思われがちですが、臭気計で計測すると除去できていないことが分かります。目に見えない細かい粒子が空気中に浮遊しているからです。
「臭い」をガッチリ除去するのでしたら、クリエのエアークリーン「活性炭脱臭装置 C-Box」がお勧めです。
C-Boxには、日本大手繊維メーカーで開発した活性炭繊維をフィルターとして使用しております。タバコの臭いの元になるニコチン・アセトアルデヒド・酢酸等の成分を、活性炭フィルターの超微細孔がキャッチするのです。
その超微細孔が全て臭い成分をキャッチしてしまったら、活性炭フィルターの交換時期となります。
C-Boxは白煙は取れませんので、電気集塵機と合わせてご使用いただくと効果的です。
- Q外気排気量が1500㎥/hありますが、C-BOXのどの型式を選ぶべきでしょうか。
- A
C-Box3で良いかと思います。
C-BoxはC-Box1、2、3と3種類ございます。処理風量がそれぞれ600・1,050・1,750m3/hとなっております。が、内蔵する活性炭フィルターの枚数の違いによるものです。
処理風量にあわせて適正機器の選定が理想かと思いますが、”大は小を兼ねる”の考え方でも間違いではありません。活性炭フィルターの交換スパンが長くなるだけのことと考えてよいでしょう。
設置には接続口径や圧力損失を考慮しないといけませんが、まずはご予算、設置場所等御検討ください。
導入事例
お問い合わせ・ご相談
製品の仕様や在庫、価格、取り付けに関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
その他情報
関連コラム
資料ダウンロード
ダウンロード可能な資料
- 製品パンフレット
- CADデータ
- 仕様書