業務用厨房機器・換気装置の総合メーカー 株式会社クリエ
━━━━━━━━━━━━━━ https://www.c-clie.co.jp/ ━━
クリエ通信 2012年 1月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※メールマガジン『クリエ通信』は名刺交換させていただいた方、
商品をご購入いただいたお客様へ配信させていただいています。
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
株式会社クリエメールマガジン担当 前島です。
メールマガジン『クリエ通信』は、
・厨房や店内環境を改善したい!
・お客様満足度だけでなくスタッフ満足度もアップしたい!
・ランニングコストをダウンさせたい!
など、厨房や店舗での空調関係の悩みに取り組んでいる方々へ
クリエ製品の最新情報や給気・排気・消臭などでの解決のヒントを
お送りしております。
―――――――――――――――――――――――――――――
■目次■
―――――――――――――――――――――――――――――
◆1 納入店舗ご紹介
◆2 CLIE ズームアップnews 『結露』 について
◆3 編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――
◆1 納入店舗ご紹介◆
―――――――――――――――――――――――――――――
☆FRENCH DERICATESSEN KAMIYA(フレンチデリカテッセン カミヤ)様
〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-17-7-1F
Tel 03-6416-4591
営業時間 9時 – 19時
定休日 月曜日
「神谷シェフ自家製シャルキトリーのハム、パテ、惣菜や、当店でしか
買えない鹿・鴨などのジビエシャルキトリー、そして独自の製法による
岩塩熟成肉がお持ち帰りができるお店です。」
さて、皆様、『シャルキトリー』『ジビエ』といわれて
『あぁ~、あれね・・』と思われた方はどれくらでしょうか?
前島は秋田県の田舎生まれ田舎育ちで、フランスパンですら18歳になる
まで食したことのない人種でした(苦笑)。
ネット検索の結果、「シャルキトリー」とはハム・ソーセージ・テリーヌ
などの肉加工食品のこと。
「ジビエ」とは狩猟による鳥獣肉のことだそうです。
古来より狩猟民族であった西洋人の食文化は、ジビエなしには語れない
と言っても良いでしょう。
現在でもフランスなどを狩猟時期に訪れると、食肉店の店先やマルシェ
などで毛がついたままの狩猟肉を日常茶飯事的に見ることができます。
・・と、書いてありました。
神谷氏は中目黒の「ラ・ブシェリー・デュ・ブッパ」のオーナーで、
オープンから約5年もの試行錯誤を重ね、肉のうまみを極限まで引き出す
“低温熟成庫”を独自で開発。さらに新店舗オープンに際し、”ヒマラヤ
岩塩熟成庫”を新たに開発し導入した。その熟成庫は庫内側面の岩塩から
発するマイナスイオン効果が、肉のうまみを引き出すというもの。
神谷氏とそのお店にはまだまだ奥も幅もあり、豚肉のへのこだわりや、
ワインのこだわりなどご紹介しきれないのですが・・・
(株)クリエでは、燻した臭いやタール状の汚れや煙などを捕る
消煙装置を昨年11月に納入させていただきました。
「ジビエ」に「シャルキトリー」・・前島、ものすごく惹かれてます(笑)
ぜひ一度足を運んでみてください。
フランスの本物の家庭の味が味わえるのでは・・と思います。
―――――――――――――――――――――――――――――
◆2 CLIE ズームアップnews 『結露』 について
―――――――――――――――――――――――――――――
こんな経験ありますよね・・
・冷え冷えのビールを注いだとたんにグラスが曇り水滴が垂れた。
・車に乗って走り出したら窓が曇ってきた・・。
・お風呂から上がったら洗面台の鏡が曇った・・。
これらは全て『結露』のせいです。
結露は身近な現象であり、意外と複雑な仕組みになっているようですが、
温度と湿度さえ把握していればあとは数値で管理・判断が付きます。
*******************************
では結露の仕組みをご説明いたします。
*******************************
空気中には目に見えない水分が含まれているのですが、それは状況により
大きく変化していきます。
例えば、同じお部屋にいても、シンク付近と、稼動しているエアコン付近と
では空気中に含まれている水分にはかなりの差があります。
空気中の最大水蒸気量は温度が高いほど多くなり、温度が低いほど少なく
なります。
言い換えますと、空気に蓄えておくことの出来る水分には限りがあり、
温度が高いほど沢山の水分を蓄えることができる・・ということです。
そして、ある温度の空気中に含まれる最大水蒸気(水分)に対して、
その時点での実際の水蒸気量(水分)の割合を表したものを相対湿度
(以下「湿度」)と言います。(天気予報などで使われる「湿度」がこれです)
たとえば10℃の空気1立方メートルには、最大9.4gまでの水蒸気しか
入ることはできませんが、20℃の空気1立方メートルには最大17.3gまで
の水蒸気が入ることができます。
どちらの場合も湿度100%と言うことになります。
***********************************************
湿り空気h-x線図から、もう少し細かく見ていきましょう。
***********************************************
条件は、ドライエア(宇宙での計測と思ってください)です。
室温25度 湿度50% の時、結露が発生する外気温度が13.5度
その時の発生水分量は0.00975kg
13.5度より気温が下がった時点で結露が発生することになります。
室温20度 湿度50% の時、結露が発生する外気温度が9.5度
その時の発生水分量が0.00725kg
ここで解るのは、室温25度 湿度50% 外気温度が13.5度
のお部屋で、外気温が9.5度まで下がりました。
それに伴い室温も20度まで下げました。
その時に結露にて発生する水分量は0.0025kg
ということが解ります。
室温20度 湿度50% の時、結露が発生する外気温度が9.5度
結露を発生させたくない場合は、外気との接触面を9.5度よりも高く
させておく、もしくは、室内の湿度を下げておくことです。
結露には「表面結露」と「内部結露」があり、コップの表面に出来る結露
や、窓ガラスなどに起こるのは「表面結露」。
押入れの床や、クロスが湿気る、建物内部から発生してくるものを
「内部結露」と呼んでいます。
飲食店に設置したダクト内で水が何リットルも発生したことがありましたが
悪さしたのはやはり「結露」でした。
内部結露が発生した・・ということですね。
塵もつもれば・・で何リットルもの水が発生することになるのですね。
「結露」・・・しっかりと理解してお付き合いしていきたいですね。
/products/supply/
―――――――――――――――――――――――――――――
◆3 編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――
新年明けましておめでとうございます。
どんな年明けとなりましたでしょうか?
前島は今年もスキーに行ってきました。
日本には大変すばらしい四季があり、その中の冬のスポーツの代表
といえばスキーではないでしょうか・・。
スキーをしながら、今年も例年通り雪が降り積もり、芽吹く春を迎え、
新緑、紅葉、落葉を迎え、やがて大地を肥やし・・・と、この自然サイクル
を守っていかなくちゃなぁ~・・と思ったところです。
少しでも環境に携わった会社に勤めたのも何かのご縁・・
クリエの環境に優しい製品を強くプッシュしていきたいです。
もしも換気・給気・排気・消臭・すす捕り等のお悩み、疑問などございまし
たら是非CLIEにお声を掛けていただけたら・・と思います。
そんな時にお役に立てる・・それがCLIEの活力になります。
それでは最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【株式会社クリエ】https://www.c-clie.co.jp
〒434-0038 静岡県浜松市浜北区貴布祢3000
TEL:053-401-5881
FAX:053-401-5882
お問い合せはこちら→ info@c-clie.co.jp
ブログはこちら→ http://blog.livedoor.jp/c_clie/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━